デバイス制御のコツあれこれ

デバイス制御について学ぼう

デバイス制御は個別に設定することも可能|自社に最適な形で運用

デバイス制御は個別に設定することも可能|自社に最適な形で運用 現在、ビジネスの世界ではパソコンをはじめとするさまざまな情報機器が使われており、文書の作成やデータ処理など多方面で活用されています。
また、それらの機器は多くの場合通信ネットワークによって相互に接続され、データのやり取りなどが迅速に行えるようになっています。
このような環境は業務を効率化するのに大いに役立ちますが、その反面、データ漏洩などのリスクも増大させます。
悪意をもった第三者がネットワーク内侵入すると、紙の文書を持ち出すよりも簡単に重要情報を盗まれてしまうおそれがあります。
また、1つのパソコンがマルウェアに感染すると、それがネットワーク全体に広がってしまうといったリスクも生じます。
こうしたことから、情報機器を運用する際は不正なアクセスが行われないよう、対策を講じる必要があります。
パスワードによる保護やセキュリティソフトの導入などがその具体例ですが、デバイス制御もそうした対策の1つに挙げることができます。
デバイス制御とは、USBメモリやDVD、外付けハードディスクといった外部デバイスの接続を制御することによって、ネットワークを保護することをいいます。
専用のアプリケーションを導入することで、制御可能な体制を構築することができるようになります。
このシステムを用いれば、正規の許可を受けていないデバイスを接続した際にデータを読み出したり書き込んだりすることができないように指定することができます。
指定の方法は、それぞれの環境に応じたカスタマイズが可能です。
たとえばUSBメモリやDVDといったデバイスの種別ごとにアクセスを許可もしくは禁止したり、あるいは特定の部署、特定のパソコンだけアクセスを制限したりすることもできます。
読み出しのみ禁止、書き込みのみ禁止といったさらに細かな設定も可能です。
さらに、同じ種類のデバイスの中でアクセスを個別に指定できる機能を持ったアプリケーションもあります。
収録されたデータが暗号化されているデバイスのみ許可する、製品のシリアルナンバーを指定して許可する、などがその運用例です。
こうした機能は、重要情報の外部漏洩を防ぐだけでなく、マルウェアに感染したデバイスをそうと知らずにうっかり接続しネットワークを危機にさらすといったリスクを回避するのに役立ちます。
また、ネットワーク全体におけるデバイスの接続状況を一元的に把握できるようになるので、システムの管理業務を効率化することにもつながります。

新着情報